iPhoneを長く快適に使うためには、バッテリーの健康状態を定期的にチェックし、適切なタイミングで交換することが重要です。
特に「バッテリーの最大容量が80%を下回ったら交換を検討する」というのがApple公式の推奨基準です。
本記事では、バッテリー交換の目安や調べ方、交換時の注意点について詳しく解説します。
<セツパパ(@a_agast)プロフィール>
通信業界に勤務する、スマホとデジモノが大好きな一児のパパ。
スマホ講師としての知識を活かして、初心者にも分かりやすいブログを立ち上げました。
このブログを見てくれる皆様のスマホの困り事を1つでも多く解決するのが目標です。
バッテリー交換の目安は「最大容量80%」

iPhoneのバッテリーはリチウムイオン電池が採用されており、充電と放電を繰り返すことで徐々に劣化します。
Appleは「バッテリーの最大容量が80%を下回った場合、交換を推奨」と明言しています。
これは新品時と比べてバッテリーが十分な電力を蓄えられなくなり、1回の充電で使える時間が大幅に短くなるためです。
また、バッテリーの劣化が進むと、突然のシャットダウンや動作の遅延、充電が完了しないなどのトラブルが発生しやすくなります。
こうした症状が現れた場合も、早めのバッテリー交換を検討しましょう。
iPhoneでバッテリーの最大容量を調べる方法
バッテリーの健康状態は、iPhone本体の設定から簡単に確認できます。
以下の手順でチェックしましょう。
- 設定アプリを開く
- 「バッテリー」をタップ
- 「バッテリーの状態と充電」または「バッテリーの状態」を選択
この画面で「最大容量」という項目が表示されます。
ここに記載されているパーセンテージが、現在のバッテリーが新品時と比べてどれだけの容量を維持しているかを示しています。
80%を下回っている場合は、交換のタイミングです。

また、「ピークパフォーマンス性能」も確認でき、バッテリーが劣化している場合は「バッテリーの状態が著しく低下しています」などのメッセージが表示されます。
バッテリーに関する重要なメッセージ
お使いのバッテリーは著しく劣化しています。
Apple正規サービスプロバイダでバッテリーを交換すると、最大限のパフォーマンスや容量を取り戻すことができます。
バッテリー交換の方法と注意点

バッテリー交換はApple公式サービスや正規サービスプロバイダ、信頼できるサードパーティ修理店で行うのが安心です。
AppleCare+に加入している場合、最大容量が80%未満なら無償交換が可能な場合もあります。
自分で交換することもできますが、iPhoneの分解には専門知識と工具が必要なため、リスクを考慮してプロに依頼するのがおすすめです。
また、安価な非純正バッテリーは性能や安全性に問題がある場合があるため、純正品または高品質な互換品を選びましょう。
バッテリーを長持ちさせるコツ
- 極端な高温・低温を避ける
- こまめな充電よりも20~80%の範囲での充電を心がける
- iOSを最新バージョンに保つ
- 不要なバックグラウンドアプリや位置情報サービスをオフにする
まとめ

iPhoneのバッテリーは消耗品ですが、最大容量80%を目安に定期的にチェックし、適切なタイミングで交換することで、快適な使用感を維持できます。
設定から簡単にバッテリーの状態を確認できるので、ぜひ定期的にチェックしてみてください。
バッテリーの劣化を感じたら、早めの交換を検討しましょう
