【解決】553送信に失敗しました(13431) メールが送信できない3つのエラー原因

  • URLをコピーしました!

ソフトバンクのスマホでメールを送信したときに、
「553送信に失敗しました(13431) 」
とエラー表示されて困ったことってありませんか?

これ 実は理由さえ分かればカンタンに解決できます。

この記事を読むと「553送信に失敗しました(13431) 」と表示されSMS(ショートメール)が送信できない理由と解決策が分かります。

通信業界に勤める私 セツパパが、今回はソフトバンクSMS・MMSメールについて解説いたします。

この記事を書いた人
セツパパ

<セツパパ(@a_agast)プロフィール>

通信業界が好きで20年以上勤務する、スマホとデジモノが大好きな一児のパパ。

スマホ講師としての知識を活かし、初心者が困ったときに解決できる、分かりやすいページを目指してブログを立ち上げました。

目次

ソフトバンクに変えたらSMSが送信できない?

セツパパ

先日ソフトバンクに乗り換えた友人からSMS(ショートメール)が送信できなくなった、と相談を受けたよ

クママ

通信会社が変わると、サービスが違うから迷うわ

セツパパ

いろいろ調べたところ、他社の電話番号メールの仕組みとソフトバンクの違いが分かったので解説していくよ

クママ

おもしろそうね、教えて

ご利用のアプリによって操作が異なるのでまずは簡単にアプリの違いから。

ソフトバンクのAndroidスマホに乗り換えると、利用するメールアプリは以前までは「ソフトバンクメール」アプリでした。

2019年以降の機種あたりから、大手通信3社のドコモ・au・ソフトバンク共通のアプリとなる「+(プラス)メッセージ」に変わりました。

どちらのメールアプリも電話番号でやり取りする「SMS(ショートメール)」とEメールアドレスを使う「キャリア(MMS)メール」の両方が利用できるアプリです。

※+メッセージアプリはさらに「+メッセージ」というメッセージサービスも使えます。

SMS(ショートメール)を使うと電話番号を宛先として、現在楽天モバイルも含めたドコモ・au・ソフトバンクの4社間と格安SIMで、1通あたり全角70文字までのテキストメールができます。

ちなみに「キャリア(MMS)メール」とよばれるサービスについても説明しておきます。

大手携帯電話会社が発行したメールアドレス、
すなわちドコモでいうと@docomo.ne.jp、auでは@ezweb.ne.jp等。

そして今回取り上げるソフトバンクでは@softbank.ne.jpが「キャリア(MMS)メール」となります。

ソフトバンクではこの「キャリア(MMS)メール」のことを「S!メール」とよんでいます。

今回友人が困っていたのはソフトバンクに変えてから、電話番号メール(SMS)を10人ほどに送信したところ、問題なく送信できる電話番号が6つと、

553送信に失敗しました(13431)

と表示され送信できない電話番号が、4件ほどあるとのことでした。

「+メッセージという新しいアプリゆえにエラーが起こっているのかと思い、ちょっと古い「ソフトバンクメール」のアプリもインストールして試してみましたが、

553送信に失敗しました(13431)

と表示されエラーになり解決しませんでした。


本記事は人気記事のため移行しました。
続きは「note」で御覧ください。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次