iPhoneのテザリングではプリンター共有はできない!

  • URLをコピーしました!

自宅にひかり回線を契約していない方にとって便利なのが、iPhoneやスマホを使ったテザリングですよね。

パソコンをWi-Fiテザリングで繋げば、自宅にネット回線を契約していなくてもインターネットができて便利。

ですがこのテザリング。

スマホと無線LANプリンターをそれぞれWi-Fiで接続できても、パソコンからWi-Fiプリンタへ印刷をすることができないって知ってました?

結論からいうとiPhoneやほとんどのAndroidスマホは「プライバシーセパレータ」という機能がONなので印刷ができないのです。

今回はこの仕組みと解決策を通信業界に勤める私 セツパパが解説・提案します。

目次

テザリング(インターネット共有)とは?

テザリング(iPhoneとMAC)

テザリング(iPhoneではインターネット共有)とはスマホ・iPhoneに、パソコンやゲーム機といったさまざまな外部機器を接続してインターネットが利用できるようにすることをいいます。

テザリングとは

スマホ(iPhone)と外部機器の接続方法には 主にWi-Fi、Bluetooth、USBケーブルがあり、利用シーンに応じて使い分けが可能です。

自宅に光回線を契約していなくても、テザリングなら電波さえ届いていればどこでも利用できて通信可能。
スマホの通信を 外部機器 (パソコン・iPad・ゲーム機等)に分け与えるのです。

最近はテレワークで活用される方も多いですよね。

なお、契約している通信会社のプランによっては、有料のテザリングオプションを追加契約しないと利用できないことがあります。

プライバシーセパレータとは?

カフェ 窓際

テザリングでは1台のスマホ(iPhone)を使って、同時に複数台のパソコンやプリンターをWi-Fi接続が可能です。
いうなればスマホ (iPhone) をルーター代わりとして利用するといこと。

ただし据え置き型(お弁当箱サイズの機器)の無線ルーターと違って、スマホ(iPhone)でのテザリングとなると忘れてはいけないのが
「プライバシーセパレータ」の存在。

これ どういう機能かというと、この図のようにパソコンとプリンターが接続されている状況を例に説明します。

このときパソコンもプリンターもそれぞれインターネットには繋がっています。

据え置き型の無線ルータの場合はプライバシーセパレータがOFFなので、パソコンからプリンターに印刷指示を出してプリントすることができます。

テザリングの場合は「ルーター」を「iPhone(スマホ)」に置き換えてください。

テザリングでは同時接続されている機器同士(この場合は パソコンとプリンター)の間はプライバシーセパレータのせいで通信ができない状態となるのです。

これはセキュリティ上の配慮なのですが、リモートワーク等で印刷したいときはパソコンからプリンターを検索しても見つからず困ってしまいます。

ではプリンターで印刷したいときは、どうすれば良いのでしょうか。

テレワークにおすすめ 解決策と提案

インターネット

それではパソコンにあるデータをプリントアウト(印刷)したいときどうすれば解決できるでしょうか。

残念ながらiPhoneのプライバシーセパレータはOFFにすることができないので、これを変えることはできません。

Androidスマホは一部の機種でOFFが可能ですが、対応機種がとても少なく、そのために機種変更するのも容易ではありません。

ではここからは私 セツパパが考えた解決策です。

解決策① Wi-Fi Directでスマホから印刷する

プリンターには「Wi-Fi Direct(ダイレクト)」という機能が搭載されている機種が多くあります

お持ちのプリンターの取り扱い説明書で確認してみましょう。

「Wi-Fi Direct(ダイレクト)」はどういう機能かというと、スマホとプリンターをその名の通りダイレクトにWi-Fiで接続するというもの。

これなら無線ルータがなくても印刷できます。

ただ印刷したいパソコン内のデータはiPhone(スマホ)に共有する必要があります。

パソコンでGoogleドライブ等に保存するか、iPhone(スマホ)宛にデータをメール添付して送りましょう。

これなら写真だけでなく、PDFデータも印刷できます。

対応しているプリンターの場合は専用の無料アプリをiPhone(スマホ)にインストールして利用します。

※画像はエプソンのアプリ画面。

解決策② HOMEルーターを契約する

テレワークで一時的に利用されたい方には、光回線は引っ越しが多いから大変、でも通信は結構使う…なんて方もいると思います。

そんな方にオススメなのは2021年8月にNTTドコモから発売された「home 5G」

コンセントをつなぐだけで使えるというカンタンさ。
光回線のような工事は不要です。

しかも最新の5Gに対応だから光回線にも引けをとらない通信の速さ。
もちろんプライバシーセパレータもON/OFF可能。

注意点としては自宅が5Gエリアでないと4G回線でしか通信できない。
また契約時に登録した使用住所でしか使えないのも見逃しがちな落とし穴でしょう。

解決策③ Wi-Fiルーターを契約する

せっかくルーターを契約するなら持ち運びできる方が良い方はこちらがオススメ。

ポケットWi-FiルーターはプライバシーセパレータがON/OFFできる機種がとても少なく限られています。

探したところUQ WiMAXから提供されている「Speed Wi-Fi 5G X11」ならプライバシーセパレータがON/OFFが可能でした。

auの5G回線対応なのでエリア内なら超高速。
5Gがエリア外でもWiMAX 2+にも対応しているので安心。

Speed Wi-Fi 5G X11

無線LANもWi-Fi 6 や 2.4GHz/5GHz両対応でハイスペックです。

ただLANポートがあるクレードル(白い充電台)が別売なのが痛いところ。

でもこれがあればパソコンとプリンターを無線LAN接続して、いつでも自宅でプリントアウトができます。



出典:UQコミュニケーションズ

vision wimax Wi-Fiルーター

解決先④ コンビニで印刷する

セブン-イレブン、あなたの家の近くにありますか?

実はセブン-イレブンのマルチコピー機ってパソコンや、スマホ(iPhone)からデータを送信してプリントアウトできるって知ってました?

印刷できる用紙サイズも、普通紙:A3/A4/B4/B5 写真紙:Lサイズ はがき:持込も可 。
印刷できるファイルも「pdf」「jpg」「word」「Excel」「ppt」と多彩です。

プリント料金はプリント時にセブン‐イレブンのマルチコピー機でお支払いとなります。
普通紙:白黒 20円/枚~、カラー 60円/枚~
写真紙:40円/枚
はがき:白黒 20円/枚、カラー 60円/枚

スマホ (iPhone) やパソコンから専用アプリでデータを送れば、 セブン-イレブンで印刷できるんです。

会員登録も不要。

これだと旅行とかでも便利ですよね。

かんたんnetprint-PDFも写真もコンビニですぐ印刷
かんたんnetprint-PDFも写真もコンビニですぐ印刷
無料
posted withアプリーチ

とにかく急いで印刷したい!って方にはこれが一番オススメでしょうね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スマホ・パソコン・IoT家電の困りごとは「G・O・G」にまかせる!

「G・O・G」はパソコン・スマホ・タブレットからIoT家電まで、電話や遠隔操作であなたをサポートしてくれる心強いサービスです。

個人向けプランでは入会金3,850円(初回のみ) + 月会費330円で毎月90分間の「電話 or リモート」でのサポートが無料で受けられます。

受付時間は10時~20時で土日祝日もサポート可能。

もちろん無料範囲でのサポートは月会費以外の料金はかかりません。

月90分を超えた場合のみご利用後に追加料金が発生し、お支払いはNP後払い・クレジットカード・デビットカード・楽天ペイがご利用可能です。

「G・O・G」は日本全国に対応した累計340万件のサポート実績を持つ安心のサポートサービスです。

例えばこんなとき・・・

・スマホのMNP回線切替えSIMの差込み・初期設定が分からない・・・

・タブレットを買ったはいいけど、アカウント作成メール、Wi-Fi接続できない・・・

ZoomMicrosoft Teamsの基本的な使い方を教えてほしい・・・

LINEのデータの引き継ぎ方法が分からない・・・

・パソコン・スマホに保存されている大切なデータの移行やバックアップを画面を共有して教えてほしい・・・

・機種変更でおサイフケータイ・モバイルSuica・Apple Pay・PayPay・LINE Payの引き継ぎができない・・・

フリーダイヤルで電話がつながるまで毎回10分~20分程度はかかるのですが、オペレータさんはいつも親切に教えてくれます。

セツパパ

こちらのiPhoneの画面を見ながら教えてくれたよ

クママ

電話がつながるまでや、調べてる間は時間もカウントしないから良心的ね

セツパパ

困ったときはプロの手を借りるのが時間の節約だね

クママ

訪問サポートも日本全国してくれるわ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次